7/21(土)第一回『和心フェスティバル』ブース紹介(4)
- 2019.07.11 Thursday
- 20:37
こんにちは! みさきです。^^
7月21日(土)開催の清明の会第一回『和心フェスティバル』
の開催がいよいよ迫ってきました!
今回のブースご紹介は、ナンバ術体操コーディネーターの茜さんによる
「和の動きで元氣になる “茜体操”」です。^^
みなさんは、普段どのように歩かれていらっしゃるでしょうか?
右足を出すときには左手を前に出し、左足を出すときには右手をだして、
つま先で足を蹴っていませんか?
実は日本では江戸時代以前は、右手と右足、
左手と左足を同時に出してすり足で歩くのが一般的だったそうです。
たしかに昔の人は着物、草履だったことを考えるとこのように歩くのが、
自然で美しく、また身体にも優しかったのだと思います。
わたしも少しだけナンバの動きを教えていただいたことがありますが、
実際にナンバの動きで身体を動かすと、凝りがほぐれて
とても身体が楽になり、気持ちもリラックスできました!
今はスポーツの世界でも積極的にナンバの動きを取り入れて
成果をあげているとも聞きます。
やはり、昔ながらの和の動きは、日本人の骨格や身体のつくりに
合っているのだなと思います。^^
ぜひ、茜体操でこの夏を乗り切る、元気な心と身体の感覚をご体験ください!
◎第一回 和心フェスティバル◎
☆日時:2019年7月21日(日)13:30〜16:00
☆会場:恵比寿カルフール ルームC https://www.ebisu-carrefour.com/
☆入場料:無料、ワンドリンク付き
参加費(材料費)として各ブースで参加費は500円をお支払いください。
☆ブース内容:
1.茜体操(担当:茜)
(和の体操、ナンバ歩きをベースにした楽しい体操)
2.水引サンキャッチャー作り(担当:みさき)
(平安王朝のかさね色目の水引を使ったサンキャッチャー)
3.水引ハートストラップ作り(担当:杜和)
(あわじ結びを用いたかわいいハートのストラップ)
4.折形礼法体験(清明の会和心ナビゲーター(折形):さち)
(武家の折形礼法を日常で使えるぷち折形として体験)
5.榊のミニブローチ作り(清明の会和心ナビゲーター(つまみ細工):みさと)
(神社や神棚に供える榊の小さなかわいいブローチ)
各ブースのご体験は、事前にご予約いただくとスムーズです。
ご予約はこちらのフォーム(https://form.run/@info-411)
より、ご希望のお時間をご記入の上お申込みください。^^
☆お問い合わせ、ご予約はこちら